トップタッパーウェアギフト > タッパーウェアベーシックスギフト/MMだ円(ブルー) 商品内容MMだ円#1(1個)、#2、#3 (各2個)、#4(1個) 家族や友だちに暮らしに寄りそう贈りものを。
あれも、これも。#5も仲間入りした特別セットがあれば、乾物の買い置きにも便利! 乾物や粉類の保存に便利な、MMだ円シリーズ。 ![]() 湿気にくいから、おいしさ長持ち ニオイをもらさないから、キッチン快適 中身が見えるから、計画的に買い物ができる ご家庭にあるストック食材を入れてみましょう! ![]() ![]() 中身が見えるから、買い足すタイミングもひと目でわかる。 ![]()
水もれ防止構造でしっかり密封 MMシリーズの製品はすべて水もれ防止構造。乾物や粉類の大敵、湿気や虫などをシャットアウトし、におい移りも防いでくれます。 ![]() 水もれ防止構造について 日本タッパーウェアでは、容量の7割程度の水を入れてシールをし、逆さにして静止した状態で室温(23℃)に24時間おいても水がもれないものを水もれ防止構造と規定しています。 中身がひと目でわかる窓付き 中身の種類や残量がひと目で確認できる透明な窓が付いています。あれこれ探したり、使い忘れて無駄を出すなどの心配がありません。 ![]() 取り出しやすい形 MMだ円とスーパーオーバル#4は手になじむスリムな形で、棚からの出し入れも片手でできます。 ![]() 使い方のコツ 【袋を開けたら、すぐタッパーウェアに収納】 専用の容器を決めておいて、少なくなったら補充すれば、買いすぎることも、無くなってあわてることもありません。 【定位置を決めておく】 調味料、粉類、だし用素材など、グループごとに位置を決めておくと、料理がスムーズです。 【すぐに使える状態にして保存】 昆布は使いやすいサイズに切る、煮干しは頭やはらわたを取って保存しておくと、使いたいときにすぐ使えます。(写真 【乾燥剤も一緒に】 乾物を収納するときは、商品と一緒に梱包されている乾燥剤も捨てずに容器に入れます。シールの開閉時に容器内に入ってしまう湿気を除去し、より優れた乾燥状態を保てます。 【別売りのロール式ラベルで名前を書く】 塩や砂糖など同じように見えるものも、すぐ区別ができます。(写真 ![]() シール(フタ)の開け方・閉め方 本体片側の口元の切れ込みと、シールの凸部をかみ合わせます。 フチを押さえながらシールに沿って閉めていき、もう片方のシールの凸部をかみ合わせます。 フチに浮きがないか確認後、シールの中心を押しながらフチの一部を少し持ち上げ、空気抜きをして閉めると水もれ防止構造になります。 まずシールの両側の凸部を1ヶ所ずつはずし、次に本体とシールの間に指先を入れて、徐々に指先を移動するようにして全体をはずします。シールの横幅が広がる原因になるので、決して片側から反らせてめくりあげるようにしないで下さい。
| |